@KOBA789 慧眼だと思います。DB、最初は抽象的でわけがわからなかったので見た目(GUI)から入ったんですがReactとTypeScript習得以降はデータ構造やロジックを実装することが増えたんで改めてRDBMSから入門したいなという気持ちですね
posted at 23:06:26
いま職業プログラマーじゃないのにプログラマーツイートした上にふぁぼ付いてるから恐縮すふ
posted at 21:08:49
@pokichiita 一時期、2年間ほど狂ったようにプログラミングの修行をした成果、だけど働けないので実質0円
posted at 18:14:34
@aquirax_k ハイパー金欠を(初春頃に)脱したらネオ暁邸にお邪魔したいです、是非に
posted at 18:13:08
そもそもプログラマー続けるかすら不明
posted at 18:11:20
10年前、GoogleマップやGmailが出てきてAjaxが流行語だった時代にJavaScript一点張りを決め込んだらたまたまWebフロントエンドの時代が来たけどWebの次は何の時代になるのか想像つかない。だけど基礎はいつまでも通用するのでメモリやOSやアルゴリズムの気持ちを知りたい。この考えで良いかは不明。
posted at 18:11:20
プログラミング、ちゃんと好きになれたし自分で色んな物が作れるようになったのにまさか自分が人と働けないままだったとは
posted at 18:07:23
連投で脳の整頓が少しできた。
posted at 18:01:36
季節ごとに田舎で農作業などするバイトを転々とするのもアリではと言われ、可能性として考えるのは良いと思う。ただし今は目の前の収入が大事だ……
posted at 18:01:14
Node.jsのAPI、DOMのAPI、JS/TSの言語仕様、フロントエンドの主要ライブラリ何十種かのAPI、は上から下まで全部読んで手元で書いて動かしてアップデートも追ってるけど肝心の働く自信が無い。ので関係ないバイトで働く自信をつけたり趣味のアプリ開発を再開したりする。
posted at 17:57:18
プログラマー、ちゃんと出社したり4ヶ月以上精神を壊さずに続けたりなどができないのでこの額面は皮算用である……
posted at 17:50:29
@pokichiita 躁鬱病が重く、週3か週4が限度……
posted at 17:49:19
ブラウザとNode.jsを半分くらい理解してるつもりだけど浅いし、メモリの気持ちやOSの気持ち、環境構築や保守運用の泥臭いノウハウ、データ構造とアルゴリズム、などを次の教養として身につけたい。プログラマーの仕事できるかわからんが……
posted at 17:48:30
本業(?)のプログラマーとしては週3で35万程度稼げるようになったけど僕は普通に働くのが不可能ぽいでプログラマーとしてやるならあと3倍くらい強くなる必要がある。3倍の基準は不明だけど今はTypeScriptとDDDでアプリケーションの設計実装しかできないのでアルゴリズムやOSや動画やらWebGLをやらねば
posted at 17:45:41
@pokichiita 週5で働けない……
posted at 17:39:55
エビリファイと上京のおかげで生きててごめんなさいの気分にはならなくなったけど実際に生きていけるのかは謎。
posted at 17:39:33
収入の安定(月12万程度)と躁転の受け流し方の二つだけ達成できれば大半の悩みは解決するのに
posted at 17:38:24
@shivanillaitame 猟奇的でいいですね
posted at 17:35:17
RT @todesking: 今月は本当に人々のメンタルが悪く、年が明けるまでにみんな死ぬのではないかという様相を呈してきた
posted at 17:31:05
とにかく体調を整えたいし突拍子もないことはもうしたくないと思うけどしたくないのにしてしまうのでつらい。
posted at 17:25:20
毎日の天気と気分と生活できたかの記録を付けた方がいい気がしてきた
posted at 17:24:23
僕がLINEのQR載せたり特定の単語や文章をツイートしたら叱ってくれるbotを作りたいけどツイッターするなという話だしbotを動かすサーバー代は無い
posted at 17:22:53
関西で後輩の会社に雇ってもらってたのに東京来て日雇い探してるの完全に意味不明なんだけど実家にいると気が狂いそうだったので勢いで上京した。でも東京が大事なのか実家がきついだけなのかわからない……
posted at 16:41:20
躁鬱が酷いので大人しく自分しか読まないノートを書いてる。
posted at 15:54:15